2018/06/01
ゴールデンウィークが終っても、まだ新しい環境 ・ 人間関係に馴染めず、
ストレスを感じている方もいらっしゃるでしょう。
会社や学校の集団検診で血糖値にマークが付けられてショックを受けたりするのも今頃です。
特に甘い物をたくさん食べた身に覚えのない人が堪えます。
血糖値が上昇するのは甘い物の他にストレスも大きく関わっています。
ストレスと高血糖の関係
身体にストレスが加わると間脳にある視床下部から交感神経が刺激され、 膵臓からグルカゴン ・ 副腎髄質からアドレナリンが分泌し、 これらが肝臓の糖分を分解促進し血中に糖が流れて血糖上昇を起こします。
エナック錠
甘いものが食べたくなる
ストレス
新しい環境 (慣れない生活)
新しい職場 (神経ピリピリ)
気候の激しい変化 (寒い暑いの繰り返し)
ストレス
血糖値の高い症状
・ のどが乾く |
・ 尿が多い (トイレが近い) |
・ 体が痒い ・ できものができやすい ・ 傷が治りにくい |
・ 足がつる |
・ 疲れやすい |
・ 物覚えが悪い ・ 集中しない ・ 眠い |
・ お腹がすく ・ 食べても痩せる |
糖尿病の予防策
食べ・動き・くつろぐ
緊張―――リラックス | バランス
運動量―――食事量 | バランス
食事 | 脂肪 (コーン油 ・ シソ油 ・ 青背の魚油) たん白質 (魚 ・ 肉 ・ チーズ ・ 大豆) ビタミン ・ ミネラル (野菜 ・ 海草 ・ きのこ ・ こんにゃく) |
|
運動 | 1日に15分~60分 食後2時間以内週3~5回する |
|
リラックス | 1日に1回心から楽しめる時間をもつ (一家団欒) 嫌なこと ・ 無理なことはノーと言える勇気をもつ 明日のことは明日考える |
|
体質改善の薬 | ストレスの多い人 ・ 頭脳労働 | エナックW錠 (エゾウコギ ・ リューガンニク入り) |
間脳の疲れをとる (バランスのとりにくい人) |
キヨーレオピンW ・ レオピンファイブネオ (熟成ニンニク抽出液入り) |
|
肝臓を丈夫にする | ワクナガ胃腸薬L (熊の胆(くまのい)成分入り) | |
余分な血糖を燃やす | タチカワ電解カルシウム (吸収がよい) | |
漢方薬 | のどが乾き尿トラブルの人 | 八味地黄丸(ハチミジオウガン) |
体力があり太り気味で 高血圧 ・ すぐお腹がすく人 |
大柴胡湯(ダイサイコトウ) |
荒友薬局 八味地黄丸(ハチミジオウガン)(手づくり丸薬)
成分および分量 または本質 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
効能または効果 | 疲れやすくて、四肢が冷えやすく、 尿量減少又は、多尿で時に口渇がある次の諸症 下肢痛 ・ 腰痛 ・ しびれ ・ 老人のかすみ目 ・ かゆみ ・ 排尿困難 ・ 頻尿 ・ むくみ |
糖尿病は自覚症状がでにくいため発見しにくい病気です。
軽い糖尿病から本物の糖尿病に進むまで10~15年かかります。