[営業時間]9:30~17:00
   [定休日]日曜日・祝日・お盆・年末年始

気温が下がれば、血圧は上がる

急に冬の寒さになりました。
寒いと高くなるのが血圧です。
暖かい所から急に寒い所へ出ると、血管が収縮し、細くなります。
流れる血液の量は変わらず、通り道が細くなると、血液が血管を押す力は強くなります。
普段から血圧が高めの方は今年の冬は特に注意が必要です。
血圧とは心臓から送り出された血液が動脈の壁を押す力のことです。
血管は本来ゴム管のように弾力があります。
血液が心臓から押し出される力で拡がります。
心臓が弛むとまた元に戻ります。
ゴム管に水をいっぱい流すとパンパンになり、水を少なくするとプニプニと押すことができます。
パンパンの状態が血圧高め、プニプニの状態が血圧低めの時です。

気温が下がれば、血圧は上がる

高血圧の方は何らかの原因で血管というゴム管がいつもパンパンになっている状態です。

高血圧症の 約90%は本態性高血圧
・・・原因不明、生活習慣と関係があると言われています
約10%は二次性高血圧
・・・原因となる病気がはっきりしている

血圧がいつも高い ・・・ ゴム管がいつも張りつめている

血管が脆くなる ・・・ ゴム管がボソボソになる

血液の流れが悪くなる
血管が破れる ・・・ ゴム管の通りが悪くなる 
穴が開く

気温が下がれば、血圧は上がる

・ 脳卒中 (脳梗塞 ・ 脳出血 ・ くも膜下出血 → 半身不随 ・ 言語障害)
・ 心疾患 (心筋梗塞 ・ 狭心症)
・ 慢性腎臓病 (透析)
などのリスクが高くなります。

西洋医学的治療法

利尿剤 水分を出して血液量を減らす
血管拡張薬 血液の通り道である血管を拡げる
神経遮断薬 心臓や血管を緊張させる神経の伝達を遮断して弛める
ACE阻害薬 腎臓から分泌される血圧を上げるホルモンを抑える

東洋医学的考え方

水分が多い ・・・ 血液量が水分で増えたために血圧が上がってしまう。 実証タイプ ・・・ 心臓に熱がこもって、熱を冷ますために水を呼ぶ → 血圧が上がってしまう

荒友薬局流養生法

生活 軽い運動 ・ 太り過ぎない ・ アルコールを控える ・ 禁煙する
食事 塩分を控える (ダシの風味を活かした料理 ・ 酢の物)
カリウムでナトリウム (塩分) を体の外へ出すことを助ける
野菜 (ごぼう ・ オクラ ・ 菜の花 ・ モロヘイヤ ・ ほうれん草 ・ 里芋 ・ 大豆)
海藻 (わかめ ・ こんぶ)
体質改善薬 血管の劣化を遅くする キヨーレオピンW ・ レオピンファイブネオ
レオピンロイヤル (熟成にんにく入り)
血管を丈夫にする 新ビタエックス錠 (プラセンタ入り)
ビタモ液 (アミノ酸 ・ ビタミンB群入り)
タチカワ電解カルシウム (吸収が良い)
漢方薬 体の余分な
水分を抜く
五苓散(ゴレイサン)
緊張をほぐす 大柴胡湯(ダイサイコトウ)

荒友薬局 大柴胡湯(ダイサイコトウ) (手づくり煎じ薬)
成分および分量
または本質
日本薬局方 サイコ 6.0g
ハンゲ 6.0g
オウゴン 3.0g
シャクヤク 3.0g
タイソウ 3.0g
キジツ 3.0g
ショウキョウ 1.5g
ダイオウ 0.5g
  全 量 26.0g
製造方法 以上の切断または破砕した生薬をとり、1包として製する
用法および用量 大人は1包につき(1日分)水400mlをもって煮て200mlに煮つめ
滓をこして取去り食前3回に分服する
効能または効果 胃部が硬くつかえて便秘し胸や脇腹に圧迫感や痛みがあるもので
肩こり ・ 耳鳴り ・ 食欲減退などを伴うもの
高血圧症 ・ 常習便秘 ・ 胃腸カタル